Blog

ブログ

2023/04/28

神道やキリスト教のお墓は何処?

【豆知識】
仏教の場合はお寺にお墓がありますよね。それでは神道やキリスト教のお墓は何処にあるのでしょうか。
神社でお墓を見た事ないですよね。仏教では極楽浄土思想があるため死後供養しますが、神道は八百万の神様を信仰するため神社の敷地内にはお墓は造らず、公営墓地、民営墓地、村落共同墓地にお墓を建てます。
キリスト教では、最後の審判で復活するという思想のため本来は「土葬」を行いますが、日本では土葬許可が必要であり火葬となることが殆どです。お墓は海外では教会地下であったり隣接した墓地がありますが、日本では神道墓同様に公営墓地、民営墓地、村落共同墓地、教団の管理している墓地にお墓を建てます。
神道やキリスト教のお墓は何処?
神道やキリスト教のお墓は何処?

2023/04/19

お墓の意味とは?

【豆知識】
大昔は為政者の権力の象徴の意味がありました。現在のお墓は先祖供養の意味があり、残されている人のためにあります。
お墓を持っているか持っていない、お墓参りに頻繁に行っているか盆と正月すら行っていないにより、「精神的な支え」「心の拠り所」に差が出てきます。
お墓参りしていない=自信が持てない、チャレンジ精神に欠ける、結婚できない、反社会的な宗教集団へののめりこみに繋がってきます。
また、家族教育面としてお墓参りにより、家族の繋がりの認識が強くなり、家庭での話し合いや相談により円満な家庭を築いていく一因となります。
お墓の意味とは?
お墓の意味とは?

2023/04/12

お墓とは

【豆知識】
お墓は、故人を埋葬するための場所であり、その人の尊厳を守り、敬意を表するために建てられます。また、故人を供養するための場所でもあり、家族や子孫たちが先祖を偲び、心を静めるための場所としても利用されます。

お墓は、故人を埋葬するための墓地や霊園などの場所に建てられます。お墓には、墓石や位牌、仏像、花や供物を供えるための台などが置かれ、供養や手入れのためのスペースも設けられています。また、お墓は家族や子孫たちによって手入れされ、代々引き継がれることが多いです。

お墓は、宗教や文化によって形状や色、建設方法などが異なります。たとえば、仏教では墓石に仏像を刻んだり、神道では位牌に家紋を彫ったりすることがあります。しかし、どのような形式であれ、お墓は故人を供養するための大切な場所であり、先祖を敬い、尊重するための重要な役割を果たしています。
お墓とは
お墓とは

2023/04/07

お墓の歴史は?

【豆知識】
お墓の歴史は?
古くは西暦250年頃、お墓としての古墳がありますが権力者のみでした。
 一般の人は、江戸時代に戸籍制度に近い制度として檀家制度を実施し、過去帳を作成しました。当時は、一人づつのお墓で木製のお墓が主流でした。
 現在の〇〇家の様なお墓は江戸中期の富裕層に始まり、一般には平民苗字必称義務令(明治8年・1875)以降多く造られました。
 海外に目を向けると、ピラミッド、タージマハル等の為政者の権力の象徴となるお墓は古代から存在しています。
 一般人のお墓はカタコンベの様な集団埋葬から個人の墓地へと変遷しました。
お墓の歴史は?
お墓の歴史は?

2023/02/13

動画アップロードしました

長らく動画再生出来ませんでしたが、動画が完成しましたので、ご覧いただくことが可能となりました。
動画アップロードしました
動画アップロードしました

お問い合わせフォーム

お問い合わせはこちら

お墓参り代行や墓石クリーニング、生前整理でお困りなら浜松市の『クリストーン』へご相談ください。

上へ戻る
お問い合わせはこちら